撮り鉄ブログ

撮り鉄ギャラリーホームページ 姉妹館です

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

これからは万年筆で字を書こう

30年あまりの年月を経て復活なるか? ネットで調べるとプラチナ万年筆のRIVIEREという商品のようだ。 先日、いわゆる定年退職者という身分になりました。 振り返ると5歳の幼稚園児の頃から、週日は「朝起きて、どこかに往って、何かをして、帰ってくる」とい…

恒例 湖都古都おおつ落語DE電車

笑福亭仁嬌さん。今年は天王寺詣り(昼の部)と相撲場風景(夜の部)を熱演。12月7日に大津の京阪電車を愛する会主催の「電車DE落語」に乗車してきました。 7回目の今年は、昨年に引き続いて笑福亭仁嬌さんとそのお弟子さんの嬌太さんの出演でした。 この電…

日吉大社 八王子山

写真は牛尾宮。石段を挟んで三宮宮が向かい合っている(柱の一部が写っている)。いずれも1590年代の造営で重文に指定されている。 地元にある日吉大社の境内にある八王子山に登ってきました。日吉大社はホームページの境内案内にあるようにかなり広大な敷地…

今年もやってまっせ、大阪駅イルミネーション

今年のテーマは「光り輝く天空の城」。 上からのカーテン状の「お城」に加えてフロア側のイルミネーションも美しい。 ことしもクリスマスも近づいてイルミネーションの季節になってきました。 今年も大阪駅改札の上、時空の広場ではトワイライトファンタジー…

懐かしの交通科学博物館

151系「こだま」のカットモデル。交通科学博物館開館当時は新幹線開業前で、まさにこの電車が日本国鉄を代表する「顔」だった。 大阪環状線弁天町駅の高架下にある交通科学博物館は1962年(昭和37年)に大阪環状線全通記念行事として建設されました。 この博…