2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
かつて付近に駅のあった上関寺国道踏切 交差するのはかつての国道161号線で今は県道558号線 61‰の勾配区間の撮影の際、念仏寺の前あたりがちょっと絵になりそうだったので再訪してみました。前回訪れた時は午前中で列車が東側の山影に入ってイマイチだったの…
京津線の再急勾配区間は上栄町~大谷間 国道一号線をアンダークロスして大谷側、念仏寺付近にある 京阪電車を愛する会の会報用に京阪大津線の最急勾配区間の写真を撮りに行ってきました。昨年撮影した最急カーブは不採用だったのですが、今年は多分大丈夫で…
紅葉の嵐山渡月橋 橋の上はそれ程でもなさそうに見えるが 橋を渡って北側、嵐電嵐山・天龍寺方面は歩道から人が溢れていた 快晴の22日はご近所の方と嵐山からなんと北野白梅町まで、嵐電に乗るのでは無くウォーキングをするという、日々の私の生活からは想像…
TOPCPUというサイトでE580のi5 8250UとE16のi7 13700Hの比較を確認 熱設計電力(TDP)は消費電力が倍増したので評価が逆転している PCの引っ越しが少し落ち着いたので、今回のPCがどの程度性能アップしたのか比較してみました。 といっても従来のPCでも殆ど…
変わり映えしないが左が新しいThinkpad E16、右は昨日までのメイン機E580 全体的には一回り小さくなったが、画面は逆に少し縦長に大きくなった 5年ぶりにパソコンを購入しました。例によって我が家はずっとThinkpadなので今回も廉価版ですが同シリーズのE16…
上手い具合に安曇川橋梁上で離合するサンダーバード 流線形のしらさぎカラー車と高運転台の更新前サンダーバード塗装車 11月8日は雲一つない快晴だったので、家でゴロゴロしていては勿体ないのでカメラを持って地元湖西線の撮影に出掛けてきました。この日は…
湯尾駅を通過する特急しらさぎ 遠景は日野山 10月末に敦賀に行ったばかりですが、樫曲トンネルに向かう時に見た交直セクションがどうも気になって、多少今更感があったのですが北陸本線の撮影に行ってきました。 来年3月16日のダイヤ変更で北陸新幹線が敦賀…
妙見の森ケーブル 総延長666m、標高差229m、平均勾配20°(363‰)、最急勾配23°(424‰) 12月3日でケーブル、リフト、バーベキューテラスなどの関連施設が全て営業終了となる能勢妙見の森に行って来ました。今回も米原方面の見学などでお世話になっているHさん…