
これが道路舗装重機の「アスファルトフィニッシャー」。 舗装工事のハイライトだ。
左側前方は未舗装の状態だが後方には綺麗な舗装面が出来上がっている。
左側前方は未舗装の状態だが後方には綺麗な舗装面が出来上がっている。
昨日から自宅前で道路舗装工事をしています。 昨年実施したガス管交換工事でボコボコになっていた路面を剥がして舗装をし直しているのですが、こういう光景を自宅窓から観察できる機会もあまりありませんので、ハイライトのアスファルトフィニッシャー中心にご紹介しておきます。 道路舗装そのものについて詳しく知りたい人はこちらあたりをご覧ください。

最初にパワーショベルで古い舗装を剥がす。
住宅地内の道路だからかも知れないが、想像以上に簡単に剥がれてしまう。 剥がした後、平らな下地を作るのに相当工数が掛かるようだが、今回は省略。(流石にずっと見ていなかったので。。。)

ダンプカーからアスファルトフィニッシャーにアスファルト混合物を供給する。

ダンプカーからアスファルトフィニッシャーにアスファルト混合物を供給する。
出来立てのホヤホヤとはよく言ったもので、本当に路面から湯気?の上がった状態で出来上がる。