撮り鉄ブログ

撮り鉄ギャラリーホームページ 姉妹館です

あいのたにロータスプロジェクト


休耕田を埋め尽くす見事なハス

猛暑が続きますが、先日米原の布施町というところで実施されている「あいのたにロータスプロジェクト」にハスを見に行ってきました。これは休耕田を利用してハスを育てるもので、5年ほど前からNPO法人によって運営されているものとのことでした。 
この日はちょっと雨模様だったのですが、ハスの花はもちろん、葉っぱに溜まった水滴がキラキラしてとても綺麗でした。 ハスというと琵琶湖博物館近くの烏丸半島(草津市)が有名でしたが、数年前に全滅してしまう・・・などということもあるので、ここのハスもいつまでも咲いてくれると良いですね。

ヤンマーが最初に作っHB型小型ディーゼルエンジン

せっかく湖北迄行ったので、ついでに何箇所か廻ってきました。上の写真は長浜のヤンマーミュージアムで、個人的には技術史的な展示を期待していたのですが、そのあたりは入館時のシアターでのビデオ、数台のエンジン、数枚の展示パネルだけで、メインは子供向けのゲームセンターのような感じでした。(もちろんヤンマーに因んだゲームにはなっています) ま、折角大枚大人一人800円も払ったので、小さい子供に交じってゲームにも参加してはきましたが。

湖北野鳥センターから 正面は竹生島

上写真の左端部分をフィールドスコープの接眼レンズから写したもの
夏でも多くの野鳥が見られた

湖北町湖北野鳥センターにも行ってみました。琵琶湖の野鳥というと冬のイメージが強かったのですが、実際には夏は夏で多くの野鳥が見られるようで、営巣して卵を温めている姿なども見ることができました。 

コロナの影響で最近出かけるのは近場ばかりですが、行ってみればそれなりに発見があるものですね。