撮り鉄ブログ

撮り鉄ギャラリーホームページ 姉妹館です

2015-01-01から1年間の記事一覧

山口・広島で撮り鉄+乗り鉄 その1

宇部新川駅にて。 宇部から乗車した105系3両編成の先頭だけは旧塗色だった。 久しぶりに乗り鉄+撮り鉄の遠征に行って来ました。 今回は宇部線、小野田線の乗車と、途中山陽線の大畠での海+列車の撮影が主目的です。 撮影の方は本館にアップしましたのでそ…

忙しいのも嫌だけど。。。 一日の長〜い仕事?

ツツジが綺麗な近鉄京都線高の原駅。 列車写真は本館へどうぞ。久しぶりにカメラを持って出掛けてきました。 この連休は前半快晴の2日、3日に風邪をひいて寝込んでしまい、当初は後半の天気はイマイチという予報だったので、いよいよ鉄分不足、貧血で倒れる…

上野東京ラインで鉄分補給して谷根千+上野を歩く

御徒町駅で撮影した上野東京ラインをゆく籠原発小田原行き。 常磐線の特急「ひたち」なども通る。最近何かと忙しくて鉄道関係もすっかりご無沙汰といったところでしたが、久しぶりに東京に行ったので上野東京ラインというのに乗ってきました。 東京は私鉄や…

三井寺でお花見ついでに撮り鉄を

国宝の三井寺金堂。桜も丁度見頃で賑わっていた。少し遅かった滋賀県の桜も漸く満開が近付いた土曜日に三井寺まで桜を見に行って来ました。 先週後半から生憎の天気が続き、週末も期待薄だったのですが、とりあえず午前中は薄日も差して、なんとかお花見を楽…

江若鉄道の思い出展

1階のロビーにはこの三井寺下駅のジオラマと手書きの全線路線図の展示、 市内在住の徳田平八郎氏撮影の昔日の8mm映像が上映されている。 ここだけの観覧だと無料。 3月の7日から大津市歴史博物館で企画展「江若鉄道の思い出」が開催されています。 江若鉄道…

恒例 おでんde電車

今年のおでんde電車は朝日放送とのコラボで、がんばれおでん君のキャラも登場 今年もおでんde電車に乗ってきました。 去年は1月末の乗車だったのですが、今年はなんだかんだで2月末になりました。 テレビで放映されたせいか益々予約がとり難くなったようで…

夜道も安心、強力懐中電灯

手前が今回購入したGentos NEX-903D、奥が今まで使っていたもの。 値段が高いだけあって外装も立派だが、プラスチック製の今までの物の方が実は持ち易い仕事からの帰宅時に街灯の少ない道を20分程歩くので、懐中電灯を持つようにしています。以前は日曜大工…

返してほしい、私の時間 NortonによるIEクラッシュ問題

毎日新聞2月22日朝刊掲載の記事。 新聞に載るくらいだからちょっとした騒ぎだったようだ以前も書いた様に、今使っているPCのOSはWindows8.1、従ってブラウザはIE11ということになります。 セキュリティソフトはNortonのInternet Securityで、この新聞記事の…

京阪石坂線+ビアンカ 婚活電車&クルーズ

この婚活クルーズ専用の特製ヘッドマーク。 最近はラッピングの要領で綺麗なヘッドマークが比較的簡単に準備出来るようだ。2月14日はバレンタインデー。 今年は私がボランティアをしている大津の京阪電車を愛する会と、滋賀県防衛協会青年部会、琵琶湖汽船が…

運転台計器でイメージトレーニング

700系の運転台。左側のマスコンは定速ノッチ付き。計器は左から電流計、速度計、圧力計と至ってシンプルだ。 今は運転手が居ないので、ブレーキハンドルと方向切換レバーは抜いてある。中々用心深い?最近は一日どころか一か月間の生活が殆ど京阪石坂線で完結…

出窓の二重窓化に挑戦!

対策前。当然だが出窓には雨戸が無いので冬の朝は結露で真っ白。ガラスは朝ビチャビチャの状態だ。このgooのブログサービスで「一年前の投稿」というのがあります。 投稿して一年経つとその記事をメールで送ってくれるというもので、ちょうど昨年の今頃「激…

初仕事はトーマス号で出勤

今年のトーマス号は701と702。車側にはFull Steam Aheadと書いてある。 「全速前進」といったところか。今日は初仕事。毎日の京阪石坂線で通勤しているのですが、今朝は幸先よく機関車トーマス号に乗って出勤することができました。 おかげで一日中幸せな気…