撮り鉄ブログ

撮り鉄ギャラリーホームページ 姉妹館です

非鉄系旅日記

貧乏になった日本を実感したヨーロッパ旅行 オランダ デルフト、デン・ハーグ編

旧市街東にあるホテルからの風景 中央の尖塔が新教会、向かって右が旧教会 さて、オランダに戻ってからはデルフトとデン・ハーグを訪問しました。デン・ハーグにはオランダ議会や首相官邸の他、日本大使館もあり、オランダ第3の都市で、南に位置するデルフト…

貧乏になった日本を実感したヨーロッパ旅行 クロアチア ドブロブニク編

ロープウエイで上がるスルジ山頂から見た旧市街 ベルギーの他に今回の旅行では「アドリア海の真珠」と言われるクロアチアのドブロブニク(Duvrobnik)、オランダ古都デルフト(Delft)とデン・ハーグ(Den Haag)も訪れました。(どちらかというとこちらがメ…

貧乏になった日本を実感したヨーロッパ旅行 ベルギー ブリュッセル編

オランダ~ベルギーの移動に利用したタリス ブリュッセル南駅にて 4年ぶりに夫婦で海外旅行に行って来ました。今回も子ども達の家族が居住しているオランダのアムステルダムを拠点に2週間程滞在して何箇所か廻ったのですが、鉄道でベルギーに行って来ました…

非鉄系 うずしおクルーズと北淡震災記念公園

春の大潮ということで、大きな渦潮が見られた 日差しも暖かくなってきたので淡路島まで行って来ました。今回は「非鉄系」なので移動手段も車。その代わりと言ってはなんですが、いろいろなところに足を伸ばすことが出来ました。 出掛けた3月の8日はちょうど…

万協(ばんきょう)フィギュア博物館

写真の鉄人28号などは等身大数とジャンルと言い、とにかく驚愕のコレクションだ三重県多気のVISONという宿泊リゾート施設に行ってきました。他には何もない場所に突如として建設された感満載でしたが、地方創生プロジェクトとやらで相当気合の入った施設であ…

丹波・丹後の秋

福知山城 光秀が1579年頃に最初に築城し、1873年に廃城になったが、1986年に再建整備された 昨今はコロナの感染者も再び増加して、次第に「GoToナントカなんて大丈夫なの?」という雰囲気になってきましたが、これから冬に向かっていよいよ旅行も厳しくなり…

鈴鹿の森庭園で梅まつり

鈴鹿山脈を背景に、しだれ梅が咲き誇る 世の中は新型コロナウイルス感染症で自粛ムードが漂い、地元大津市でも幼稚園、小学校、中学校が3月3日から春休みを挟んで4月7日まで臨時休園・休校ということになってしまいました。 慎重に過ごすに越したことは無い…

鳥取観光

日本海には白波も立って寒そうな鳥取砂丘 人影も殆ど見えない・・・ 年末も近づいていよいよ寒さも本格化、温泉が恋しくなる季節になったので今回は車で鳥取県の三朝温泉まで行ってきました。 自宅からだと名神高速と中国自動車道は有料ですが、佐用から先の…

アムステルダムを高い所から・・・ オランダ旅行ーその3

南側がアムステルダムの市街 中央少し左側がダム広場付近の王宮、右の一番高い塔が西教会手前のアムステルダム中央駅を行きかう列車も良く見える最終日は午後の飛行機まで若干時間があったので、中央駅からアイ湾(IJ)と呼ばれる水路を隔てて対岸にあるA'DA…

世界遺産 キンデルダイクの風車 オランダ旅行ーその2

ビジターセンター付近からこの日の午前中は雨のパラツク天気だったが、中々いい雰囲気の写真になった この日は世界遺産に登録されているキンデルダイク(Kinderdijk)の風車群を見に行くことにします。 このキンデルダイクの風車群はアルブラッサーワード(Al…

先ずはアムステルダム市内観光 オランダ旅行ーその1

有名なマヘレの跳ね橋 カナルクルーズでは外せないポイントのひとつ 子供(といっても30代半ば・・・)の家族がオランダに赴任したので、孫の顔を見にいきがてら折角なので人並みにオランダ観光をしてきました。 子供家族が誘ってくれたライツェ広場からアム…

俯瞰景観3点

五老ケ岳から見た舞鶴湾 先月は高さ296mの横浜ランドマークタワーに上ったのですが、今回は京都府北部の自然景観が俯瞰できる場所を訪問してみました。 先ず、舞鶴の五老岳から。 ここは東舞鶴と西舞鶴のちょうど中間あたりにあり、国道27号線から2.8km、車…

横浜ランドマークタワーから見た汽車道

画面右下から左手に伸びているのがかつての臨港貨物線を再利用した汽車道遊歩道 汽車道の先左手は赤レンガ倉庫群、中央奥には山下公園が見える 海外赴任する事になった子どもたち家族の見送りに東京に行った際、ちょっと寄り道して横浜のみなとみらいに行っ…

今回は海から・・・鳴門渦潮観潮その2

観潮船「わんだーなると」から見た渦潮 上が大鳴門橋で、昨年訪問した渦の道はちょうど渦の真上辺り 昨年の5月に四国の乗り鉄で鳴門海峡を訪問したのですが、今回、鳴門にある大塚国際美術館に行く機会があったので併せて再訪してみました。 渦潮は前回は大…

いなべ梅林

いなべ梅林の全景 この日はまだ3分咲きとのことだったが雪の残る鈴鹿山脈を背景に美しい景色が広がる ようやく暖かくなり、梅の季節となりました。 滋賀県や京都の近場の有名どころは概ね訪問したので、今年は少し足を延ばして(といってもクルマで行ったの…

富士山 三態

この日は地上も晴天だったが空気が澄んでおらず、山頂だけが見えていた 東京行は普段はJR東海ツアーズの50+を使うことが多いのですが、今回は激安?お年玉企画ということで久しぶりに空路で東京に行きました。 今回は往路、復路の飛行機の窓(飛行機の場合は…

るり溪と京都イルミエール

るり溪は園部川にある溪谷で、奇岩や滝が美しい風景を作る。 この日は閑散としていたが、新緑や紅葉の頃はハイキング客などで賑わうようだ。 テレビなどでも放映されていた京都イルミエールを見にるり(瑠璃)渓に行って来ました。 るり溪は淀川、桂川の上流…

鉄道は好きですが、飛行機も嫌いという訳ではないので。。。

駐機中の全日空2178便成田行きボーイング767と後方で離陸・上昇中の028便羽田行きボーイング777。 超望遠レンズとか欲しくなりそうなので手を出すとヤバそうだが、飛行機の写真も悪くない。ブログの作成がイベントに全く追いついていませんが、先日、家族を…

折角なので、非鉄写真も… 富良野麓郷展望台、風のガーデンとトマム雲海テラス

富良野麓郷展望台からの北海道らしい雄大な景観。ルピナスやポピーが綺麗に咲いていた。 こういう風景を見ると「アーアー アアアア アーアアー」というさだまさしの歌が頭の中に響き渡る。。。せっかくなので風景の写真も少しアップしておきます。上の写真は…

東京スカイツリーと万世橋mAAch

東京ソラマチから見上げた当日の東京スカイツリー。目を凝らすとうっすら天望デッキが見えると言う最悪のコンディションだったが、中は結構賑わっていた。 遅ればせながら開業約1.5年の東京スカイツリーに行ってきました。ご覧の通りの天候だったのですが、…

工作船展示館

北朝鮮の工作船、こうして実物を目にすると現場の緊張感が伝わる。張り紙のあるところは巡視艇との銃撃戦の弾痕。 前記事の原鉄道模型博物館に行った後、赤レンガ倉庫に行った際、海上保安庁の建物の横に「工作船展示館」なる建物があり、何となく気になった…

東京ステーションホテルとスパリゾートハワイアンズ

御幸通りから東京駅正面を望む 奥の高層建築やクレーンが多少目障りだが堂々たる景観だ ほとんど脈絡の無い組み合わせですが、1月下旬に東京と福島に行ってきました。東京から福島というのは「ついで」と言うには離れているような気もしますが、今回行った「…

なばなの里

11月27日に「香嵐渓となばなの里ウインターイルミネーション」というバスツアーに参加してきました。 JTBの旅物語の日帰りツアーでそれぞれの場所でだいたい2時間滞在、余計なお買い物もなしというもので、なかなか人気のコースのようです。 香嵐渓は多少盛…

韓国に行ってきました

先週、一週間の休暇をとって韓国に行ってきました。韓国には10年以上も前に仕事で行った事はあるものの、その時はソウルに一泊しただけで右も左も判らず、現地の取引先の方に連れられて移動しただけだったのですが、今回はプサンからソウルまで4泊5日のツア…

札幌雪祭り

先週末、札幌雪祭りに行ってきました 流石に週末に札幌に行くというタイトなスケジュールなので飛行機で行った訳ですが、夜のライトアップされた雪像や氷像も、昼間のそれも素晴らしくて、「よりによって混雑した時期に行く」価値が十分ありました。自衛隊の…